2019年11月24日 雨上がり 日本の四季 雲海 初冬 11月末の冬景色???????雨が上がった今朝は雲海とモヤが広がっていました。白銀の世界が、、、、、と期待したいのですが気温7.6℃、冬の温度ではない数値。ただ、標高の高い木曽駒ケ岳だけは白い物が確認できます。冬将軍はまだ寝ているのかな??昨日はガスが取れない一日でしたが、朝日がみえる今日はいい一日になります様に。
2019年11月23日 白装束 日本の四季 晩秋 滝雲 温かい朝。一昨日は氷点下6℃まで下がったものの、秋雨が上がった今朝はガスって蓼科山の頂上から雲が流れ落ちていました。この時期は真っ黒な山肌なのに、まるで白装束をまとった異様な姿でした。小雪すぎて雪が舞ってもいい時期なのに、今年はまだ雪が落ちてくる景色は観られません。温暖化の気配は年々強く感じられます。2001年に住み始めた頃は、氷点下20℃越えを経験したのに最近は5℃を下がることは少なくなりました。
2019年11月20日 冬の始まり 冬季 雪 四季 西高東低の気圧配置。冬が始まりました。白樺高原の二か所のスキー場では昨晩から降雪作業も。一か所は可成り前から作業を開始していたものの、温かい日や雨で進んでいなかった様子でした。今朝の気温は少し温かめの氷点下4.0℃ と チョッと温度不足かな。温暖化の最近では、これでも冬らしい気温かも。日本から四季が無くならないで欲しいものです。
2019年11月12日 初冠雪 日本の四季 初冬 冠雪 今朝の蓼科山。昨日の雨が山頂部分を白く薄化粧しました。気温は2.0℃と寒くはないが、山の上は冬の始まり。これからは一雨ごとに雲上の高原も白い世界に変わっていくはず。県南の木曽駒ケ岳も、今朝はクッキリ と観えます。
2019年11月11日 夕焼けと雪 日本の四季 晩秋 初雪 予報通りに午後から雨が。寒さが増してきた先週から、今週は冷たい雨での始まり。午後、雨が上がりそうな気配で蓼科山を眺めていたら雲の切れ間に白く変身した山肌が観えました。今年の初雪です。先週は夕焼けで晩秋を感じ、今週は初冬の初雪を感ずる日本の四季を味わっています。
2019年11月04日 霧氷 初冬 霧氷 冬景色 今朝の気温、+1.4℃ と チョッと寒い。雲上の高原はシトシト雨で肌寒い朝でした。キリなのか雲の中なのか、うす暗い朝でしたが10時頃からは日が射し、心地よい秋晴れでした。蓼科山の山頂付近は白く、木々にキリが巻き付いて霧氷が観られました。
2019年11月02日 雲海 小さい秋 雲海 晩秋 11月に入って寒さが倍増です。今朝は1.2℃と金属製の上には霜が観られ、雲上の高原には雲海の中に木々の島々が浮かんでいました。木々は落葉が進み、紅葉は終わりに近く「チラリ」と木肌が目立ちもうすぐ雪の季節に入っていきます。昨日の日中の気温と今朝の温度差は下界の最高気温程もあり今年の予測もつかない気象は、この冬どんな事象が現れるか不安です。